ひすいの発声ブログ

発声に関するお悩みや相談も受け付けます。

発声向上のプロセス

ここでは『発声』が良くなる手順や考え方を紹介します。

f:id:Hisui5151:20210826165315p:plain

まず発声とは上の図のように様々な要素が合わさってできています。

呼吸、響き、腹圧、発音...等

細かく見ればもっとありますが(声帯筋群の発達度等)、

大まかに分ければこの4つの要素、項目が重要です。

これら4つの要素それぞれの完成度を上げることが総合的な発声力の上達に繋がります。

完成度を上げる』というのは歌うのに適した効率的な体の動きを体得するということです。

例として呼吸の完成度を上げるとすれば、

呼吸器官の大きさや構造をしっかりイメージできるように

横隔膜の役割や動かし方が理解できるように

腹式呼吸による肺の沈下に伴う腹圧を感じれるように・・・等

少し解剖学的な部分も含みますが、本気で上手くなりたいのなら自分の体の構造を知ることは

決して無駄なことではありません。むしろとても有意義なことです。

自分の動きを知覚できるようになれば、自分の声がどのようにして発声されたのかある程度わかります。そうやって練習して行くうちに頭で描いた思い通りの発声ができるようになって行くのです。

『歌が上手くなる』ことは『高い声が出せること』ではありません。

『自分で思い描いた声が再現できる、思い通りに発声できること』です。

高い声が出せるようになるのは呼吸、響き、といった

細かい部分の扱い方の成長に伴う副産物のようなものです。

 実際僕もボイトレ2年目でMid2FからHiA

3年目でHiAからHiC...という風に基礎を良くしていくに伴い最高音が伸びました。

基礎ができているほど、高い声が出せるのです

 

『歌』というのはぶっちゃけると『体の動き』です

スポーツと同じです。

ただ、そこに『感情』が伴うことで芸術的な行為となるのです。

つまり、歌は技術的な部分と感情的な部分の二面性を持っています。

ただ、

技術に偏りすぎると発声が良くても、つまらない印象になります。

感情に偏りすぎると気持ちがこもってても、聞き苦しい印象になります。

このバランスは絶対に5:5を保たないとダメです!!

加えて僕も以前そうでしたが、

ボイストレーニングの知識がいくら増えても、体得できてないのなら意味がありません。

頭でっかちにならないよう気を付けましょう。

知識を得ることと、実験をしてみることも5:5の割合でボイトレをしましょう。

 

僕的にはゲーム感覚でボイトレをするのが良いと思います。

ただ遊びでやれといってる訳ではなく数値化をすれば更に取り組みやすいと言いたいのです。

自分のステータス表を作って、呼吸、響き、発音の完成度を数値化し、

自分に欠けているところを直していく。

いってしまえばパワプロみたいなものです笑

実際この方法でやるとレベル上げの感覚で楽しく練習できるし自分を客観的に評価できます。

あくまで参考程度に・・・